-
本田直之
レバレッジコンサルティング株式会社
代表取締役社長兼CEO- Day1:レインボー
- Day2:サンシャイン
- Day3:レインボー
サンダーバード国際経営大学院経営学修士、日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザー、トライアスロンチームAlapa主宰
日本のベンチャー企業への投資事業の他、少ない労力で多くの成果をあげるためのレバレッジマネジメントのアドバイスを行う。著書は累計250万部。東京とハワイに拠点を置きデュアルライフを送る。 -
森泉&森星
ファッションモデル / タレント
- Day1:ウィンター
「ジュースを飲んでキレイにHappyに」
撮影や取材でコールドプレスジュースを飲むことは多かったけど、2人で一緒にジュースクレンズを試したのは初めて。2人で一緒にやることで「今何本目?」とか「どんな感じ?」とか話せて体験が共有できて楽しめた。実際やってみて体もスッキリして、体調も良くなって気持ちも晴れ晴れした。あまりハード過ぎるグリーンジュースは苦手だけど、フルーツの甘みがしっかり効いて美味しく飲むことができるジュースとバランスよくプログラムされていて次のジュースを飲むが楽しかった。
サンシャインジュースは、他のコールドプレスジュースと比べて、野菜や果物の味がダイレクトにパワフルに感じることができるのが好き。野菜や果物が濃い!と感じられると思う。だからこそ自分に合ったジュースを見つけると手放せなくなるし、飲めば体に染み渡るのがたまらない。体が喜ぶものを生活に取り入れるっていうのはとっても大事だと思うし、そういうことって自然とスタイルや表情にも表れてくると思う。おいしくヘルシーな体が喜ぶものを手軽にライフスタイルに取り入れたいと考えたら、サンシャインジュースはぴったりだと思うな。森泉:19歳でデビュー後、パリコレクションにも出演するトップモデル。多彩な特技を持ち、モデルのみならずバラエティ番組などでも活躍中。
森星:元雑誌「Cancam」専属モデルとして活躍後、現在は多くの雑誌・ショーで活躍するトップモデル。姉同様の多彩な特技とポジティブなキャラクターでタレントとしても活躍中。 -
GO
BRAW LTD. 代表取締役
UNDERCOVER strategic adviser- Day1:グリーン
- Day2:グリーン
- Day3:グリーン
「うまい飯を食いたければクレンズをやってみろ!」
クレンズは「食通」には絶対おすすめ。クレンズをすると感覚が鋭くなることで普段食べていたモノ、通っていたお店をより旨く感じるようになる。食べることが楽しくなるし、食べるモノのことを考えるようになる、それに食べるモノに感謝できるようにもなる。今までサンシャインジュースは定期的に飲んでいたけど、クレンズをやったのは今回が初めて。day1は多少空腹を感じたけど、day2、day3と体が順応していって、最後は何かがスッと抜けていく感じがした。day3では普段やっているランニングを少ししたけど、今まで感じることがなかった細かい匂いを感じて気持ち良かった。
仕事でパリ出張が多く、今回のクレンズもパリから戻った直後だった。普段、出張前にはばっちりランニングして体を作った状態で行くけれど、帰ってくると体調を崩す。食べモノが変わったり、食生活が乱れることが原因だと思う。今回は出張から戻ってきて一度体をRebootしてからしっかり運動して、バランスの取れた日常を取り戻したいと思った。「内臓を休ませる」というのがどういう感覚かわからなかったけど、実際やってみてその感覚を味わった。「寝る」「休む」だけでは回復しきれないところまできちんと回復できたんだな、という感覚。
行きつけの本牧の中華でチャーハンを食べるのが楽しみです!Less-but-betterそして機能を基本とする理念を掲げたランニングコレクションを展開するNikeとUndercoverのコラボレーションレーベルGyakusouに参画し、自らもランニングクルーTeam GIRAのメンバーとして活動する。
-
無藤智恵美
DEPORTARE YOGA / ヨガトレーナー
- Day1:グリーン
- Day2:グリーン
- Day3:グリーン
- Day4:レインボー
- Day5:サンシャイン
「身体と心は繋がっている」
「節制するときは節制する、遊ぶときはとことん遊ぶ」うまくバランスをとることがキレイな身体になる秘訣だと思っています。脂肪が全くない女性は、男性からも女性からも魅力的に映らないし、体づくりもライフスタイルもちょうど良いバランスを保ちたい。
私は毎日2時間のヨガクラスを教えるアクティブな生活をしているので、クレンズ中も場合によっては鶏のささみなどのタンパク質を少しだけ取り入れる事もありました。日頃から運動量が多いので、タンパク質は疲れの回復や体づくりに欠かせないし、何より「絶対食べちゃダメ!」という壁を作らないで、身体が求めたらできるだけそれに従う方が自然体のままでいられるから。だから、いっぱい食べた翌日は「グリーンクレンズ」、3日間くらい継続するときは「サンシャインクレンズ」といった感じで、その時々で使い分けるといいかも。
いつも100%ヘルシーな食生活ができるわけじゃないから、ちょっとモヤッとしたらクレンズでRebootする。フレッシュでナチュラルなものを身体に摂り入れて感覚が研ぎ澄まされると、自然と生活のバランスがとれて自分をコントロールしやすくなる 。「身体と心は繋がっている」そんな当たり前のことをクレンズで実感しています。全米ヨガアライアンス RYT200、インド政府公認インストラクター、日本マタニティヨーガ協会ベーシック卒業、栄養士
美容への興味から、栄養学を学び、エステティシャンとして食事指導を行う中、内側からの「美」を求め始めたヨガでダイエットに成功。オーストラリア バイロンベイに単身留学し資格を取得。
「ジュースクレンズをTrigger(きっかけ)として」
最初にジュースクレンズをしたのはハワイ。まさに体が「Reboot」する感覚でそれから定期的に生活に取り入れている。ジュースクレンズの何が良いかと言えば、食生活や普段食べているモノを見直すひとつのTrigger(きっかけ)になるのが素晴らしい。完全な断食ではないからクレンズが終わったら好きなモノが食べられる!というマインドではなく、クレンズで一回体をキレイにしたからやたらと変なモノを食べたくないと自然と思えて、自然と継続したくなる。だから、クレンズ明けの日に何を食べるかも重要かな。
個人的には3daysクレンズがオススメ。day1で反応し始めて、day2で浄化、day3でRebootする感じ。しかも3daysなら週末+1日で忙しいビジネスパーソンでも取り入れやすい。もしくは、クレンズじゃなくても朝3~4本まとめて買って、朝昼ご飯をジュースに、夜は会食、といった自分のライフスタイルに合わせた変形バージョンもありだと思う。 ジュースだと思うから1本1,000円近くは一瞬高いと感じるけど、ランチして夜外食したらすぐにかかってしまうし、何より使っている野菜のクオリティ、量、作る手間、そして何より体が感じる変化を考えたら全く高くない。3daysクレンズを春夏秋冬のシーズン毎に取り入れて、食生活を見直してみていかがだろうか。